イベント・募集情報 Event infomation

【参加者募集】「九州休眠預金実践経営戦略会議(第26回)」開催します ~社会的企業にもチャンスがある休眠預金✖️ SDGsで新価値ある事業創出にチャレンジしませんか~(2022年10月11日)

  • 2022.09.22 イベント by 一般社団法人SINKa
    【社会的企業にもチャンスがある休眠預金✖️ SDGsで新価値ある事業創出にチャレンジしませんか。】
    ~九州SDGs経営推進フォーラム分科会 休眠預金✖️SDGs 休眠預金の有効活用・可能性をダイアログ~

    九州SDGs経営推進フォーラムの分科会(休眠預金×SDGs)「九州休眠預金実践経営戦略会議(第26回)」開催します。
    ---------------------------------------------
    ■お申込み
    申込フォーム( https://forms.gle/Vb5nAGcqDbGjdS9MA )、または本ページ下記の内容を明記の上、メール又は FAXにてお申込みください。

    ※イベント開催の様子を録画させて頂きます。

    ※録画データをSINKaHP、FB等の情報発信に使用させて頂きますので予めご了承ください。
     使用の際は個人情報に配慮して行います。
    ※録画データを休眠預金活用事業についてより深く学びたい方向けの事業説明資料として使用することがありますので、あらかじめご了承ください。

    *****************
    【九州で休眠預金を民間公益活動事業促進に有効利活用する人のネットワーク~Reiwa戦略・SDGs2030時代のドラッガーとソーシャルビジネス研究会~】
    ******************

     休眠預金制度(※)は民間公益活動に「休眠預金」等を活用する制度です。
     近年、民間企業もいわゆる「社会的企業活動」として参入しています。
     本会議は民間企業の本制度への参入を増やし、地域課題解決のため九州休眠預金実践経営戦略会議(第23回)より「九州SDGs経営推進フォーラム分科会 休眠預金✖️SDGs 」の位置づけで開催し、制度の周知を進めて参ります。

     休眠預金制度(※)の根拠となっている休眠預金等活用法は施行後5年(2023年1月)をめどに見直しされることとなっており、今年度は初年度の2019年度採択の通常枠における実行団体の活動が終わる節目の年に当たりますが(2020年度採択の緊急コロナ枠(最長1年)は2021年度で終了)、九州各地ではまだまだ課題山積して困ってる方はいると考えています。

     九州に「資金分配団体」(※)がないと直接活動できる「実行団体」(※)も増えない、その状態をなんとか改善したく休眠預等活用制度、活用事例についてご紹介し、申請に向けた意見交換したく思います。
     九州SDGs経営推進フォーラム参画企業・団体にも呼び掛けて、九州をよりよくしていく取り組みにしていきたいと考えています。
    ※休眠預金等の活用(JANPIA HP https://www.janpia.or.jp/kyumin/ )

    ---------------------------------------------

    ■日時:令和4年(2022年)10月11日(火)16:30~18:00
        ※開催時間が登壇者のご都合があり、変更となっております。ご注意ください。
    ■場所:オンライン開催

    ---------------------------------------------
    ■プログラム
    1)休眠預金等活用事業事例紹介

    〇事例紹介 株式会社きらり.コーポレーション 代表取締役 塚本 薫 氏

    〇テーマ タイトル『休眠預金活用事業採択実施とその後の運用』

    〇内容
     私たちが挑んだ事業は、急速に進んだテレワークやDXに対し、「オンラインワーカー育成」プログラムの制作・実行を実施しました。事業後の検証や、事業実施期間中に悩んだ運用のPDCAを交えて、現在実施の事業者の方々と同じ目線で、お話しさせていただくことと、事業から1年、現在の実施状況と、方向性についてもお伝えします。

    〇プロフィール
     楽しく働く、女性の社会参画等を掲げH21きらり.コーポレーションを設立、行政と連携し働き方改革・地域雇用拡大、女性活躍推進コンサル等を行う。若者サポートステーションやつしろを運営し、熊本県南の若者の雇用支援・定着支援も実施。H25復職したい子育て女性OJTの場、株式会社エージェントこころ設立。今年、八代支店設立。

    〇HP、FB、SNS関連
      企業HP:https://www.kirari-co.info
      FB:https://www.facebook.com/kirari.kirakira3553
      インスタ:https://www.instagram.com/kirari_co/
      個人FB:https://www.facebook.com/kaoru.tsukamoto.7
      ツィッター:https://twitter.com/kirari_kumamoto
      休眠預金事業情報 :https://kyuminyokin.info/articles/247


      

    2)休眠預金等活用制度のご紹介(一般社団法人SINKa 事業経営責任者 外山伸一郎)

     〇内容
     休眠預金を活用した公益活動(以下「休眠預金活用事業」)が2019年より始まり、公益活動を担い手である実行団体は民間企業を含めのべ700団体を超えました。
     休眠預金活用事業では行政対応が難しい(あるいは行政サービスが行き届いていないなどの状態にある)社会の諸課題の解決を目指して
      ①子供及び若者の支援、②日常生活を営む上で困難を有する者の支援、③地域活性化等の支援
    を優先的に解決すべき課題としています。
     休眠預金の制度についてご説明し、事業を活用して民間公益活動に参加する方を増やしていきたいと考えています。

     〇プロフィール
     福岡県が所管する農業系公益法人での経営コンサルタント、創薬ベンチャーでのIPO実務・企画・法務担当、不動産ホールディングスでの本社企画戦略担当等を経て、一般社団法人SINKa事業経営責任者となる。
     休眠預金事業を含めた補助・助成金事業経験数は100事業以上。企業・団体(個人経営含む)に対する総合的支援業務で福岡県内外で活動。助成金申請に係る企画調整、事業企画、広報、資金調達などの実務を得意としている。

     

    3)休眠預金等活用事業に申請するための課題設定
     九州ふくおかで民間公益活動を推進するために休眠預金等活用事業への申請を検討されている方向けに課題設定方法等についてご案内します。
     〇ダイアログファシリテーター 濱砂清(よのなか建築家・実践経営戦略人)
     ・事前に課題と活動についてお知らせ頂いた内容についてブラッシュアップ。
     ・採択団体(資金分配団体)の採択枠等踏まえた申請方法解説及び質疑応答、ダイアログ。
     ・九州の次代の事業を創るダイアログ
    ************************************************************
    ■参加者:オンライン30名
     *(ただし個別相談は別枠にて時間を設けますので連絡ください)

    ■参加費:オンライン無料

    ■対象者:
    ・休眠預金に興味関心あり・事業したい方。
    ・九州預金の資金分配団体、実行団体の実践者。
    ・ドラッカー理論に興味関心ある方。
    ・ソーシャルビジネスに興味・関心ある方、実践してる方。
    ・SDGsに興味関心ある方、行動してる方。
    ・よりよい環境を次世代に残すことに関心のある方。
    ・地域価値を築いていきたい方
    ・ユニバーサルままちづくりの実践者、興味・関心のあるかた。
    ・イノベーション事業の実践者及び興味・関心のある方
    ・よのなかに不安を感じ疑問を感じて、よのなかを変えたい方
    ・社会システムを変えたいと行動している方
    ・社会的企業家、社会的企業の方、企業のCSR担当者及び関係者
    ・起業を目指す 社会人、学生、主婦、高齢者の方
    ・NPO関係者 とくに事業型NPOを実施、目指している方
    ・一般の方で現 状から脱皮したい人、地域課題を知っている方
    ・企業・行政・ NPO・との協働をお考えの方
    ・テーマに興味・関心のある方

     

    ■お問合せ・主 催:九州休眠預金実践経営戦略会議(事務局:一般社団法人SINKa)
     HP:http://www.sinkweb.net/
     FB: https://www.facebook.com/SINKaSB

     TEL:092-762-3789 FAX:092-762-3788

     TEL:092-762-3789 FAX:092-762-3788
     e-mail:info@sinkweb.net
    ・共催:九州ソー シャルビジネス促進協議会(Sofi)
    ~チェンジ!感動する人・共感ビジネスで 九州から「よのなか」をよりよく変える!~
    ソーシャルビジネス創出 九州・アジア
    ---------------------------------------------
    ■お申込み
    申込フォーム( https://forms.gle/Vb5nAGcqDbGjdS9MA )、または下記の内容を明記の上、メール又は FAXにてお申込みください。
    --------申込--------------------------------
    メール送信先:info@sinkweb.net
    件名:令和4年10月11日休眠戦略会議参加申し込み
    ※複数名参加時 は、参加者全員について、記載してください。
    ※初めて参加される方は、参加動機と情報入手先をお知らせ下さい。
    ---------------------------------------------
    ○お名前:
    ○ご所属(肩書き):
    ○団体(あれば)所在地:
    ○TEL:
    ○FAX:
    ○E-mail:
    ○事前に「休眠預金を活用したい課題」があればご記入ください。
    ○課題に対してどんな活動をしますか。

     

    ---以下、初回参加 の方のみ記載お願いします---
    ※参加動機:
    ※情報入手先:
    ※宗教団体の方のご参加はお断り致します。

あすみん夢ファンド

ご支援ありがとうございます