イベント・募集情報 Event infomation

遠賀町起業家フォーラム2022『魅力も課題も「体験」から~触れて、感じて、味わうSDGs~』

  • 2022.11.02 イベント by 一般社団法人SINKa

     遠賀町起業支援施設PIPITでの第7回目の開催となる「遠賀町起業家フォーラム」では、地域の魅力を創出して発信している起業家、地域の課題解決に取り組んでいる起業家、さらに地域での起業や事業開発を支援している方々に、「体験から」を共通のテーマとして語っていただきます。


     皆さま、ぜひご参加ください!
    ー-----
    申込方法:遠賀町起業支援施設PIPITのホームページ申込フォームからお願いします。
    PIPIT-HP:https://pipit-onga.jp/2022/11/2022sdg-1.html
    ※お願い 備考欄にお住いの市町村のご記入をお願いします。
    ー-----
    sdg_poster_ja_2021_page-0001.jpg


    遠賀町起業家フォーラム2022『魅力も課題も「体験」から~触れて、感じて、味わうSDGs~』


    ※チラシはこちらからダウンロードできます →遠賀町起業家フォーラム2022.pdf


    ◆ 日時:令和4年11月19日(土)13:00~18:00(会場受付開始 12:30~)


    【タイムスケジュール】


    第1部『地域の魅力を「体験」させる』


    13:10~13:40 (30分) 川上 真生子氏 株式会社キッチハイク 執行役員 / 地域アライアンス


     〇事業の概要:地域との交流体験プログラム(福岡市)


    13:40~14:10 (30分) 福島 優氏 合同会社Trailhead 代表


     〇事業の概要:アウトドアでの地域交流事業(宮崎県高千穂町)


    14:10~14:35(25分)意見交換 


    14:35~14:45(10分)休憩 


    第2部『地域課題を「体験」で解決』


    14:45~15:15 (30分) 野村 順子氏 株式会社はぐくみ 代表取締役


     〇事業の概要:地域福祉事業(熊本県熊本市) 


    15:15~15:45 (30分) 稲葉 達也氏 株式会社イノP 取締役


     〇事業の概要:イノシシ被害対策(熊本県宇城市)


    15:45~16:10(25分)意見交換 


    16:10~16:20(10分)休憩 


    第3部『地域の「体験」を支える』


    16:20~16:50(30分) 日髙 葵氏 株式会社訪う 代表取締役


     〇事業の概要:着地型観光事業支援(宮崎県高千穂町)


    16:50~17:20 (30分) 宮田 紗良氏 株式会社マクアケ 九州拠点責任者・セールス局マネージャー


     〇事業の概要:新商品・新事業開発支援(福岡市)


    17:20~18:00(40分)意見交換


     起業家との意見交換や情報交換をしていただく予定です。


    皆さまのご参加をお待ちしています。


    ◆プログラム:


    1. 起業家プレゼンテーション【第1部】『地域の魅力を「体験」させる』 13:10~14:10(30分×2)


    ① 13:10~13:40


    タイトル:「社長の右腕」から見た、地域系スタートアップの軌跡とこれから


    川上 真生子氏(株式会社キッチハイク 執行役員 / 地域アライアンス)


    profile_square.png


    プレゼン内容:


     課題先進国・日本の中でも、さらに課題の先を行く「地域」。関係人口を増やし、数十年後の地域の未来を変えるため、地域に人とお金の流れを生み出す『保育園留学』や『ふるさと食体験』などの事業を展開しています。スタートアップとしての地域ビジネスの魅力や、起業家ではない立場からの事業の面白さについてお話しします。


    【プロフィール】


     福岡市出身。東京大学を卒業後、2010年に楽天に入社。福岡支社にて中小企業のEC支援を行ったのち、東京で社長秘書としてビジネスの最前線を垣間見る。事業の面白さに目覚め、2017年に社員3号としてキッチハイクに入社。現在は執行役員として地域ソリューション事業を担当。2022年に福岡に移住し、リモートワークを行う。


    株式会社キッチハイク
    HP https://kitchhike.jp/
    Facebook https://www.facebook.com/kitchhike.JP


    -------------------------------------------------------------------------------------------------


     


    ② 13:40~14:10


    タイトル:高千穂の風景へつながるアウトドア事業の展開


    福島 優氏(合同会社Trailhead 代表)


    IMG_8690.JPG


    プレゼン内容:


     高千穂町で初めての棚田キャンプやパックラフトなど、地域と風景へつながるプログラムを造成。さらに自治体とタッグを組んで、町全体でアウトドアの推進を行っていく取り組みも始まりました。地方で事業を進める上で、大切にしていること、また地方だからこそできることなど、起業2年目で体験していることをお伝えします。


    【プロフィール】


     九州を巡る九州自然歩道の活動とともに宮崎県高千穂町の地域おこし協力隊を1年活動。退任後、アウトドアの入口を創る「合同会社Trailhead」を立ち上げ、農閑期の棚田を活用した「タカチホ棚田キャンプ」等の高千穂ならではの風景を楽しむアウトドアアクティビティ造成を行っています。高千穂アドベンチャーツーリズム協議会会長。


    タカチホ棚田キャンプ https://tanacam.kntf.jp/
    Trailhead Instagram https://www.instagram.com/trailhead.takachiho/
    福島優 Facebook https://www.facebook.com/fukushimayu/


    -------------------------------------------------------------------------------------------------
    14:10~14:35 意見交換【第1部】
    -------------------------------------------------------------------------------------------------


    2.起業家プレゼンテーション【第2部】『地域課題を「体験」で解決』 14:45~15:45(30分×2)


    ③ 14:45~15:15


    タイトル:目の前の気になることを少しずつ解決したい~地域の福祉で少しでも幸せに~


    野村 順子氏(株式会社はぐくみ 代表取締役)


    246028353_4483907088369755_1188173784040482226_n.jpg


    プレゼン内容:


     自分自身が親となり、日々見えてく視座が、子どもたちの成長と共に、刻々と変化してきました。子どもや自分の成長に合わせて、仕事に対するアプローチを変えながら進化していることをお話しします。


    【プロフィール】


     大学では栄養士の資格を取得、学生時代に宅建の資格を得る。
     児童福祉や障害福祉の仕事を機に保育士を取得、再び大学と大学院に入り、社会福祉について学び、座学と実学で検証中。


    株式会社はぐくみ
    HP https://www.hagukumi.co.jp/
    Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100064589086676


    -------------------------------------------------------------------------------------------------


    ④ 15:15~15:45 


    タイトル:地域と畑は守る 農家ハンターの挑戦


    稲葉 達也氏(株式会社イノP 取締役)


    298949447_624817042306725_4906058266194594378_n.jpg


    プレゼン内容:


     増え続ける鳥獣被害に立ち向かうため2016年、若手農家130人でICTを駆使した対策を開始。さらに2019年には中学の同級生と地域課題解決型事業を目指す株式会社イノPを起業。野生動物による被害が近年、増え続けている理由から、これから始める事業までお話しします。


    【プロフィール】


     柑橘農家。小中高校とヨット競技に励んだ根っからの海男。2016年にイノシシから地域と畑を守る農家ハンターを立上げ人生が一転、山男に。現在プロジェクトリーダーとして全国各地を猪突猛進飛び回っている。2020年に『情熱大陸』で特集。通称たっちゃん。信条は「頼まれごとは試されごと」


    くまもと☆農家ハンター
    HP https://farmer-hunter.com/
    活動ブログ https://farmer-hunter.com/blog/


    -------------------------------------------------------------------------------------------------
    15:45~16:10 意見交換【第2部】
    -------------------------------------------------------------------------------------------------


    3.起業家プレゼンテーション【第3部】『地域の「体験」を支える』 16:20~17:20(30分×2)


    ⑤ 16:20~16:50


    タイトル:「宝探しのような旅」は、どローカルでこそ創れる
          ~時をデザインできるお役目、ツーリズム事業はおもしろい~


    日髙 葵氏(株式会社訪う 代表取締役)


    311119463_1090001768350063_9182378388973720828_n.jpg


    プレゼン内容:


     海外ゲストに特化した着地型ガイドツアー【Hidden Gem Journeys】から、神事芸能・夜神楽の新たな扉を増やす挑戦【高千穂さと神楽保存会】設立まで。
     いつもの日常、の中に実は宝がたくさんあり、その宝物をリスペクトしてくれる旅のゲストこそ、大切にお迎えできる環境をつくっています。替えの効かない『唯一無二の時間』を創る変遷から、ヒントを得ていただければ幸いです。


    【プロフィール】


     東京での法人営業~東南アジア・ラオスの現地コンサルティング企業勤務後、個人事業主を経て「誰もが住みたくなる旅先を創る」をミッションとし法人化。インバウンド観光事業者支援及び海外進出支援に加え、高千穂町で「隠れた宝物を探しにいく」をコンセプトとした着地型ガイドツアー事業を開始。ローカルを魅せるSales Rep.(営業)を極めるべく事業に邁進中。


    株式会社訪う
    HP https://www.otonau.com/
    Hidden Gem Journeys HP https://hidden-gem-journeys.com/
    日髙葵 Twitter @aoihidaka23
    日髙葵 Facebook https://www.facebook.com/aoi.hidaka.1
    高千穂さと神楽保存会公式HP http://takachiho-satokagura.com/


    -------------------------------------------------------------------------------------------------


    ⑥ 16:50~17:20


    タイトル:応援購入サービス「Makuake」を活用した新商品開発・新事業の始め方


    宮田 紗良氏(株式会社マクアケ 九州拠点責任者・セールス局マネージャー)


    IMG_6308-Edit.jpg


    プレゼン内容:


     株式会社マクアケでは2013年8月より「Makuake」の運営を開始し、各地で作られるこだわりの製品やフード、お酒、飲食店、イベント、コンテンツ、伝統工芸の新たな挑戦など、2万6,000件以上にのぼる新しいものや体験を生み出すためのプロジェクトの実施をサポートしてきました。
     Makuakeから生まれた新たな挑戦の事例をお話しします。


    【プロフィール】


     鹿児島出身。大学卒業後、総合広告代理店へ入社し広告・イベント業務に従事。その後、同社のモデル・タレントマネジメント事業部にてキャスティングやマネジメント業務を経験。
     2019年に株式会社マクアケへ入社。過去、担当したプロジェクトは約200件。
     九州・沖縄地域の更なる価値向上・活性化を目指し、地域の新商品開発や販路開拓、プロモーション支援にも従事。


    Makuake
    HP https://www.makuake.com/
    Facebook https://www.facebook.com/makuake


    -------------------------------------------------------------------------------------------------
    17:20~18:00 意見交換【第3部】
    -------------------------------------------------------------------------------------------------


     ◆ 会 場:① オンライン(Web会議ツールZoomを使用) 
           ※開催当日午前中までにメールでURLをお送りします。
          ② 遠賀町起業支援施設PIPIT
           ※なお、緊急事態宣言等の状況によっては、オンラインのみの開催となる場合があります。


     ◆参加料:無料


     ◆募集人員:① オンライン30名(定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。)
           ② PIPITでの参加希望 10名(先着順)


     ◆申込方法:遠賀町起業支援施設PIPITのホームページ申込フォームからお願いします。
           PIPIT-HP:https://pipit-onga.jp/2022/11/2022sdg-1.html
           ※お願い 備考欄にお住いの市町村のご記入をお願いします。


     ◆申込締切日:11月17日(木)17:00 


    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


     ◆【オンライン参加の方 映像視聴方法】
     開始時刻5分前になったら、そのURLをクリックすれば参加できます。
     ※その前にクリックしても、何も映りません。
     ※ZOOMになれていない方は、事前にご相談ください。


    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


     =安心して施設を利用していただくために次の点にご理解とご協力をお願いいたします。=


    (ご利用者様へのお願い)


    ・マスク着用をお願いします。
    ・発熱・風邪症状がある方は入館をご遠慮ください。
    ・入退館時の消毒液による手指消毒をお願いします。
    ・フィジカルディスタンス(他者との距離)を保ったご利用をお願いします。
    ・出来るだけ、扉や窓を開けた状態で開催いたしますことにご理解をお願いいたします。


     


    (当施設が実施する感染予防対策)


    ・施設の入口、その他必要な箇所に手指消毒液を設置。
    ・施設内は常時換気を実施。(ドア・窓を開放する等)
    ・受付等の対面箇所は、飛沫防止シート等を設置。
    ・施設内共有物品(テーブル・椅子の背もたれ・ドアノブ・電気スイッチ・手摺り・蛇口等)は開館前に清拭消毒。また、開館中も定期的な消毒を行う。


     


    ※当施設にはエレベーターがございません。車いす等のご来場で介助が必要な方は、申込時にその旨お知らせください、職員が対応します。


     


    ≪申込・お問い合せ先≫ 


    遠賀町起業支援施設PIPIT(ピピット)
    福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川一丁目6番5号
    TEL:093-293-2616
    Mail:info@pipit-onga.jp URL : https://pipit-onga.jp

あすみん夢ファンド

ご支援ありがとうございます