イベント・募集情報 Event infomation
〔あすみんメールマガジン〕2023.11.20_NPO広報講座は今週開催です!
-
2023.11.20 レポート by あすみん
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
-明日の市民のためのNPO・ボランティア情報-
〔 あすみん メールマガジン〕
2023.11.20【550号】
https://www.fnvc.jp
発行:福岡市NPO・ボランティア交流センター_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
= もくじ =========================
【A】★あすみんからのお知らせ・福岡市からのお知らせ★
【B】★イチオシ情報★
【C】★イベント情報★
【D】★ボランティア情報★
【E】★各種助成金等情報★
=============================
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃A ┃あすみんからのお知らせ・福岡市からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◎あすみんからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(1)NPO広報講座を開催します!
ふだんの団体活動の中で「情報がうまく伝わらない」「イベントを開いても、なかなか人が集らない」などのお悩みはありませんか?
情報を届けたい人に、「伝わる」デザインの考え方に触れる講座です。デザインが初めての方でも大歓迎です。お気軽にご参加ください。【日時】11/24(金)19:00-21:00
※事前お申込みが必要です。↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/event/detail/2120
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)「ボランティア講座」を開講します!
「ボランティア」という言葉に聞きなじみはあっても、
本当の意味やどのように社会に役立っているかは、知らない方も多いようです。
この講座では、基礎的な知識はもちろん、ボランティア活動を始めたり、受け入れる際の心構えやその意義を学びます。
すでに活動中で、もう一度知りたい方にもオススメの基礎講座です。【日時】12/16(土)14:30-16:30
※事前お申込みが必要です。↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/event/detail/2111
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(3)12/20は市民活動相談の日
NPO・ボランティア団体のみなさま向けに、事業や運営、広報についてのお悩み事をじっくり相談できる「市民活動相談」。相談をご希望の方は、メールフォームからお申込みいただくか、申込用紙にご記入の上、FAX・メール・ご来館のいずれかにてご提出ください。相談はオンラインでもご対応いたします。【日時】12/20(水)18:00-18:50/19:00-19:50/20:00-20:50
※事前お申込みが必要です。↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/event/detail/2144
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(4)NPO入門講座を開催します!
NPOに関するいろんなことが、わかりやすく整理できる基礎講座です。
「NPOってどんな組織なの??」という皆さんの「知りたい!」にお応えします。【日時】1/16(火)19:00-21:00
※事前お申込みが必要です。↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/event/detail/2157
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(5)福岡市の公共施設の予約を行うときは新システムで!
インターネットで公共施設の予約等の手続きができる「福岡市公共施設案内・予約システム」(通称コミネット)が、リニューアルされより使いやすくなりました。これに伴い、あすみんの予約等の手続きが、11月1日(令和6年2月利用分)から新システムに移行しています。令和6年1月利用分までは以前のシステムで予約してください。基本的な予約手順は変わらず、専用利用計画書の提出が不要となります。【お問合せ】福岡市公共施設案内・予約システムサービスセンター
TEL:092-716-7373↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/event/detail/2118
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(6)ボランティア体験プログラム「ハジメのイッポ」
「ボランティアをしたいけど何から始めたらよいかわからない」「初めてだから不安」という方にオススメのボランティア体験プログラム「ハジメのイッポ」をご用意しています。プログラムは全て、あすみんの登録団体より提供いただいており、初心者でも参加しやすい活動が揃っています。ボランティア活動を始めてみたい方、興味がある方はプログラムリストをご覧ください。あわせて、プログラムの登録も受け付けておりますので、ボランティアを募集したいという方はぜひご活用ください。※体験お申込みは窓口のみの受付となっております。
↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/event/detail/1944
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(7)あすみん自販機10月の寄付金
あすみんに設置している自動販売機の売り上げの一部は、あすみん夢ファンドに寄付されています。10月の寄付金は11,580円でした。ご購入、ご支援いただいた皆さま、ありがとうございます。
※あすみん夢ファンドとは、NPOの公益的な活動に必要な資金を助成するとともに、市民の寄付を通した社会貢献意欲を高めることにより、市民の自主的・自発的な活動の促進を図ることを目的として福岡市が設置しているものです。↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/004.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(8)あすみんミュージアム展示中です!
今回の展示は、松下幸之助氏が提唱した「素直になりましょう」とのPHP運動の主旨のもと、会員相互の交流やボランティア活動を行っている「福岡PHP夢塾」さんです。
あすみんの登録団体である、『博多PHP「福みみ女志会」』さん、「博多PHP友の会」さんとの共同で、各団体の活動や「PHP」誌について紹介する展示を行っています。
展示は11/23(木)まで!あすみんご利用の際は、ぜひご覧ください。―――――――――――――――――――――――――――――――――
(9)あすみんミュージアム展示作品の募集
あすみんの壁面や展示台を利用して、団体の活動紹介や制作した作品を展示しませんか。
来館者へ新たな関心や気づきを創出することを目的として、絵画や写真、作品などを展示するものです。
展示する作品などを募集していますので、奮ってご応募ください。詳細については、職員にお尋ねください。
1.展示期間 約3週間(月単位での展示)
2.展示スペース あすみんミーティングコーナー壁面
3.展示物 市民公益活動に取り組む団体の作品(絵画、写真、手芸などの作品)
4.料金 無料
5.申込み方法 申込書により受付
6.展示物の規格 展示数については要相談―――――――――――――――――――――――――――――――――
(10)イベント・ボランティア情報の募集
利用団体の皆さまは、団体登録番号とパスワードを入力し、マイページにログイン後、あすみんのホームページにイベント情報やボランティア募集情報を投稿することができます。投稿された情報はあすみんのメルマガにも掲載されますので、イベントの集客やボランティアを募集したい方はぜひご活用ください。↓投稿の際に必要な情報(一例)
1.日程
2.場所
3.問い合わせ先
4.内容詳細
5.画像(JPEG)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【あすみんへのお問合せ】(1)-(10)共通
福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
〒810-0021 福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4F
TEL 092-724-4801 FAX 092-724-4901
E-mail info@fnvc.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――◎福岡市からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(1)【11/28(火)開催!】NPO法人解散セミナー(無料)
「諸事情により法人の解散を検討している」「将来に備えて法人の閉じ方を知っておきたい」など解散手続きについて知りたい方向けのセミナーを開催します。NPO法に基づく適正な解散・清算を行うにあたっての手続きについて、事例を交えて解説します。ウェブ会議サービス「Zoom」での参加もできます。
※事前申込制です。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/ninshou-nintei/kaisan.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)【12/13(水)開催!】NPO法人認定説明会(無料)
寄附者に対する税の優遇措置等により、寄附金が集めやすくなるメリットがある「認定NPO法人」について、認定を受ける際の申請の要件やポイント等に関する説明会を開催します。ウェブ会議サービス「Zoom」での参加もできます。
※事前申込制です。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/ninshou-nintei/ninteisetumeikai-2.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
(3)NPOのための社会保険労務士による労務管理個別相談(無料)
福岡市では、毎月1回、第2水曜日に、社会保険労務士による個別相談を行っています。
就業規則や各種規程の策定から働き方改革に関する相談まで、幅広く対応しており、相談者の皆様からご好評をいただいています。
インターネット会議ツールを利用したオンライン相談もできます。
各日1枠、事前予約が必要です。申込締切日等詳細はご確認ください。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/ninshou-nintei/roumukanrikobetusodan.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(4)NPOのための税理士による会計・税務個別相談(無料)
福岡市では、毎月1回、原則第1金曜日に、税理士による会計・税務個別相談を行っています。インターネット会議ツールを利用したオンライン相談もできます。各日3枠、先着順です。
※事前予約制です。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/ninshou-nintei/ninteikobetsu.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(5)消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について
消費税の軽減税率制度の実施に伴い、令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が施行されました。現在免税事業者の方も、ご自身の事業実態に合わせて、インボイス発行事業者の登録を受けるかを検討する必要があります。
内閣府NPOホームページにも、各種ご案内やQ&Aの掲載がありますので、ご参照ください。
↓詳細はコチラ
https://www.npo-homepage.go.jp/news/invoice
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(6)法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律の施行について
寄附の不当な勧誘による被害の救済、再発防止のため、寄附の適正化の仕組みを構築する「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」が令和4年12月10日に成立し、令和5年6月1日に全ての規定が施行されました。
これにより、寄附を勧誘する側には規制が設けられ、違反した場合には、行政上の措置や罰則の対象となる可能性があります。
↓詳細はコチラ(内閣府NPOホームページ)
https://www.npo-homepage.go.jp/news/syouhisya
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(7)NPO法人の電子申請方法が変わります
NPO法人の各種手続きについて、NPO法人の皆様が現在ご使用中の福岡市電子申請システムから、内閣府のシステムに移行する予定です。
今後、説明会の開催も予定しております。詳細が決まりましたら改めてご案内いたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【福岡市へのお問合わせ】(1)-(7)共通
福岡市市民局市民公益活動推進課 NPO認証・認定係
TEL 092-711-4927 FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(8)【新しい講座が増えました!】NPOが実施する出前講座について
NPOの取り組みや暮らしに役立つ情報を、NPOが皆さんのところへ訪問してお話します。
防災や環境など23の講座をご用意して、皆さまのお申し込みをお待ちしております!
対象団体:市内に在住、勤務又は在学する概ね10名以上で構成された団体
講座概要、費用、定員など詳しい内容は市のホームページをご覧ください。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/NPOgazissisurudemaekozanosyokai/NPOgazissisurudemaekozanituite.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(9)福岡市共働テーブルを活用しませんか?
「福岡市共働テーブル」はNPO等と市の共働をサポートするための窓口です。
NPO等の皆さまからの、共働に関するご相談や、共働で地域課題解決に取り組む事業のご提案をお待ちしています。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/kyodo-table/kyodo-table.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(10)【ふるさと納税】寄付を通して社会貢献しませんか?
NPOには、福祉、環境、子ども育成、社会教育の推進など様々な分野で、社会的ニーズにきめ細かく対応できる新たな公共の担い手として、大きな期待が寄せられています。
福岡市では、「福岡市NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)」を設置し、皆様からいただいた寄付金をもとにNPOの公益的な活動に対し助成を行います。
↓詳細はコチラ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/004.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【福岡市へのお問合わせ】(8)‐(10)共通
福岡市市民局市民公益活動推進課 企画推進係
TEL 092-711-4283 FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃B ┃イチオシ情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
皆さんの市民公益活動に役立つ情報をお伝えします!
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
ハローソーシャルをご活用ください!ボランティアを必要とする団体と、「何かやってみたい!」「何か活動を始めたい!」と思っている方たちを繋ぐ、 市民活動バージョンの「ハローワーク」のような掲示板です。
「こんな人を探している!」という、 新たな出会いを求めている団体から、「こんなことができますよ!」という、やる気に満ちた方まで、いろんな思いを掲示しています。
新しい社会活動の扉を開く場として、ぜひご活用下さい。↓詳細はコチラ
https://www.fnvc.jp/hellosocial┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃C ┃イベント情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
利用団体の皆さまからたくさん募集情報をお寄せいただいています!
https://www.fnvc.jp/event/result/1
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
■NGO福岡ネットワーク30周年記念イベント「つながることでみえること」
┃[主催] 特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク
┃[日程] 11月23日(木・祝)
┃[時間] 11:00-16:30
┃[会場]福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2146■第4回カフェで話そうがんのこと※女性限定
┃[主催] NPO法人ウィッグリング・ジャパン
┃[日程] 11月24日(金)
┃[時間] 13:00-14:30
┃[会場] P&Cプランニング株式会社内マーガレットサロン
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2147■サンゴクエスト体験会&パパ育休2年取得パパが語る「デュアルキャリアとパパ育休」
┃[主催] 福岡パパと赤ちゃんの子育ちラボ
┃[日程] 11月25日(土)
┃[時間] 10:00-12:00
┃[会場] クローバープラザ501会議室
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2158■幸せホルモンがふえる 「45歳からの健康セミナー ~更年期の学びと安らぎの時間~」
┃[主催] 認定NPO法人 日本セラピューティック・ケア協会
┃[日程] 11月25日(土)
┃[時間] 15:30-17:30
┃[会場] クローバープラザ セミナールームC(春日市原町3-1-7)
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2150■生きものと私たちのくらしトーク・カフェ「『自宅で湿地帯ビオトープ』とは何か?」
┃[主催] 福岡市(保健医療局 保健環境研究所)
┃[日程] 12月3日(日)
┃[時間] 14:00-16:00
┃[会場] 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2153■ふくおか文化ボランティアフォーラム開催します
┃[主催] ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会 ほか
┃[日程] 12月7日(木)
┃[時間] 13:30-16:00
┃[会場] アクロス福岡大会議室
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2154■12月17日 Christmas Tea Partyを開催します
┃[主催] NPO法人がんのママをささえ隊ネットワーク ETERNAL BRIDGE
┃[日程] 12月17日(日)
┃[時間] 14:00-16:00
┃[申込締切] 12月6日(水)※先着5家族
┃[会場] 福岡市健康づくりサポートセンタ 中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ)調理室
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2156■話しを「きく」
┃[主催] 春日市社会福祉協議会・FIC(福岡産業カウンセラーの会)
┃[日程] 毎月第1、2、3、4 土曜日
┃[時間] 受付14:00-16:30
┃[会場] 春日市社会福祉センター4F
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2132
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃D┃ボランティア情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
利用団体の皆さまからたくさん募集情報をお寄せいただいています!
https://www.fnvc.jp/event/result/2
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
■普段着で外国人旅行者をガイド
┃[主催] 福岡SGGクラブ
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2135■11月の和白干潟クリーン作戦と自然観察
┃[主催] 和白干潟を守る会
┃[日程] 11月25日(土)
┃[時間] 15:00-17:00
┃[集合場所] 和白干潟・海の広場(東区和白4丁目海岸)
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2142■セラピューティック・ケア入門講座
┃[主催] 認定NPO法人 日本セラピューティック・ケア協会
┃[日程] 12月9日(土)
┃[時間] 10:00-13:00
┃[場所] 福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
┃[受講料] 5,500円
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2151■12月の長谷活動
┃[主催] 福岡市水源林ボランティアの会
┃[日程] 12月9日(土)
┃[時間] 9:00-12:00
┃[集合場所] 長谷ダムパーク最深部・三日月霊園管理事務所前
┗>https://www.fnvc.jp/event/detail/2155┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃E ┃各種助成金等情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
他の各種助成金等の情報はコチラから確認できます!
https://www.fnvc.jp/subsidies/result
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
【子ども・教育】
■2024年度 子ども活動支援金
┃[助成団体] 公益財団法人 ライフスポーツ財団
┃[募集期限] 2023年12月10日(日)
┗>https://www.lsf.or.jp/child_activity02/■2023年度 世界子ども救援金
┃[助成団体] 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団
┃[募集期限] 2023年12月15日(金)必着
┗>https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/internal/koubo_jyosei/■第3回「青少年の自己探求支援基金」
┃[助成団体] 公益財団法人 日本フィランソロピック財団
┃[募集期限] 2023年11月1日(水)-2023年12月21日(木)17時
┗>https://np-foundation.or.jp/information/000155.html【医療・福祉・介護】
■第1回「パーキンソン病QOL基金」
┃[助成団体] 公益財団法人 日本フィランソロピック財団
┃[募集期間] 2023年10月18日(水)-2023年12月15日(金)17時
┗>https://np-foundation.or.jp/information/000153.html■農福連携による共生社会創造事業~農業を器とした就労困難者の居場所と出番づくり~
┃[助成団体] 公益社団法人日本フィランソロピー協会、株式会社農協観光
┃[募集期間] 2023年11月15日(水)-2023年12月18日(月)17時
┗>https://www.philanthropy.or.jp/noufuku/■あすなろ福祉財団 助成(2024年度)
┃[助成団体] 公益財団法人 あすなろ福祉財団
┃[募集期間] 2023年10月16日(月)-2023年12月22日(金)
┗>https://www.asunaro-zaidan.or.jp/subsidy/index.html■発達障害支援の「質の向上」を目指す地域ネットワーク構築事業
┃[助成団体] 特定非営利活動法人ADDS、READYFOR株式会社
┃[募集期間] 2023年12月4日(月)-2023年12月25日(月)17時
┗>https://fund.readyfor.jp/d_deposits/23_adds_network【国際協力・交流】
■2024(令和6年度)国際交流助成
┃[助成団体] 公益財団法人 双日国際交流財団
┃[募集期限] 2023年11月1日(水)-2023年12月21日(木)必着
┗>https://sojitz-zaidan.or.jp/business/invitation/index.html【環境】
■LOVE BLUE 助成
┃[助成団体] 独立行政法人 環境再生保全機構
┃[募集期限] 2023年11月13日(月)-2023年12月4日(月)13時
┗>https://www.erca.go.jp/jfge/kigyou/love_blue.html■次世代育成支援活動への助成
┃[助成団体] 公益財団法人九電みらい財団
┃[募集期限] 2023年12月22日(金)当日消印有効
┗>https://www.kyuden-mirai.or.jp/support/2024/boshu.html#bosyu【総合・その他】
■原油価格・物価高騰・子育て及び新型コロナ対応支援枠
┃[助成団体] 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
┃[募集期限] 4次募集締め切り 12月20日(水)17:00
┗>https://www.janpia.or.jp/koubo/2023/corona.html#koubo_tab2■第10回プラチナ・ギルド アワード
┃[助成団体] 認定NPO法人プラチナ・ギルドの会
┃[募集期限] 2023年12月31日(火)必着
┗>https://www.platina-guild.org/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○○ あすみん メールマガジン 次回の更新予定 ○○○
次回の定期更新日は、2023年12月5日(火)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あすみん公式twitterアカウント @asumin_nownow
ハッシュタグ #FNVC
あすみん公式facebookページ https://www.facebook.com/asunoshimin
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎メールマガジンに関するお問い合わせはこちらへ info@fnvc.jp
┃※あすみん利用登録団体等からのイベント、ボランティア情報は、
┃ 直接お問合せください。
┃※このアドレスはメールマガジン配信専用のため返信はしないでください。
┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃◎今後メールマガジンの配信が不要の方は、件名に【メールマガジン不要】と記入し
┃ お手数ですがこちらへ info@fnvc.jp メールをお願いいたします。
┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃◎編集・発行:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
┃ 住所:〒810-0021 福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4F
┃ TEL:092-724-4801 FAX:092-724-4901
┃ URL:https://www.fnvc.jp
┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃◎指定管理者:「あすみん」マネジメントグループ
┃ (代表団体:特定非営利活動法人 九州コミュニティ研究所)
┃ 住所:〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町5-6
┃ TEL:092-710-5871
┃ URL:http://crik.jp/