イベント・募集情報 Event infomation

パネルディスカッション「SDGs持続可能な景観まちづくりの実践」7/20(土)開催

  • 2024.06.18 イベント by 特定非営利活動法人男女・子育て環境改善研究所

    福岡県と福岡県美しいまちづくり協議会が7月20日(土)にアクロス福岡&天神中央公園で開催する「ふくおか景観フェスタ~第18回福岡県景観大会」では、16回大会、17回大会に引き続き、「SDGs(持続可能な開発目標)」17の目標と169のターゲットの中に言葉としては入ってない「景観」が目標達成のために関わっていることを、多様な事例から考えるパネルディスカッションを開催します。
    興味関心がある方ならどなたでも参加できます。

    今回登壇するのは、各地で多様な実践を行っている方々です。


    小林 正美氏


    専門は、建築設計及び都市デザイン論


    一級建築士、アルキメディア設計研究所主宰、明治大学名誉教授


    「姫路駅北駅前広場および大手前通り」プロジェクト(2016年グッドデザイン特別賞)、「岡山県高梁市の歴史的町並みの保全の継続的な取り組み」(2023年アジア都市景観賞)など、都市デザインを手掛けている。


     


    高尾 忠志氏


    地域計画家


    一般社団法人地域力創造デザインセンター 代表理事、長崎市景観専門監、東村山市都市デザイン専門監、太宰府市都市計画審議会会長


    西鉄大牟田線連続立体交差事業高架下活用(大野城市)、西鉄柳川駅周辺整備事業(柳川市・福岡県・西鉄)、田川後藤寺駅周辺整備事業(田川市)、甘木駅周辺整備事業(朝倉市)などのプロジェクトに携わっている。


     


    ◆徳永 哲氏


    ランドスケープアーキテクト、まちの活性化につながる「風景づくり」を実践する専門家


    (株)ランドスケープむら 代表取締役、九州大学芸術工学部非常勤講師


     


    長崎県新上五島町「頭ヶ島の集落里みち」(2023年日本イコモス賞)、熊本県南小国町「黒川温泉の風景づくり」(グッドデザイン特別賞など)、熊本地震・東日本大震災被災地域の復興へ向けた取り組み、街並みや公園の計画設計、市民協働のコミュニティガーデン形成など、「風景でつなぐ」まちづくりに携わっている。



    このほか、姫野由香氏(大分大学)、坂井猛氏(九州大学教授)、日髙圭一郎氏(九州産業大学)、前回前々回に登壇された方々も登場します。

    〇日時:2024年7月20日(土)13時~15時40分
    〇会場:アクロス福岡 1階 円形ホール(福岡市中央区天神)
    〇参加費:無料

    ※このほかの催しも10時から、アクロス福岡1階と天神中央公園で開催します。


    詳しい情報は
    https://b-machi.net/keikanfes.html


    お問い合わせ


    福岡県美しいまちづくり協議会景観大会受付事務局


    (男女・子育て環境改善研究所内)


    092-718-8010


    info@b-machi.net

あすみん夢ファンド

ご支援ありがとうございます