イベント・募集情報 Event infomation

九州ソーシャルビジネスサポートネットワークフォーラム2025 ~対話による新価値創造、新結合から生まれる地域発ソーシャルビジネス物語~

  • 2025.08.07 イベント by 一般社団法人SINKa

    九州ソーシャルビジネスサポートネットワークフォーラム2025


    ~対話による新価値創造、新結合から生まれる地域発ソーシャルビジネス物語~


     SBSNフォーラム2025広報サムネイルFB0731.jpg



    ◇開催趣旨 10周年記念の節目にあたり


     2015年6月30日に設立しました『九州ソーシャルビジネスサポートネットワーク(九州SBSN)』も、早いもいので10周年を迎えました。


     この間、バランスのとれた3社連携(金融機関:日本政策金融公庫、士業の専門家:志士の会、支援機関:SINKa、九州各地でのソーシャルビジネスフォーラム開催を中心に、ワークショップ、個別相談等の支援を行い、社会課題の解決事業に向かう人々に対して効果的かつタイムリーに、ソーシャルビジネスの普及促進活動を行ってまいりました。


     10年間継続できたのは、ソーシャルビジネスに対する人々が増えてきたこと、そして関係者のみなさまの努力と実践のおかげであり、確実に世の中はより良く進化しているものだと感じています。ご尽力、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございます。深く感謝申し上げます。


     国内を見渡すと予測以上の人口減少の中で、地方が知恵を出し合い共有、共感する時代に入ったように感じます。


     また同時に、それぞれの地域資源、位置価値を見直し、再生産、新結合する時代に入ったと感じています。


     今回のフォーラムでは『参加し聞いて学ぶから、対話し参画、次の行動へ』をテ―マに、『対話』の時間を多様に組み合わせて開催します。


     九州各地からご参加ください。各地の実情をもちより、多数のみなさんと語り、明日の未来を創り出す行動に変えてください。


     


    ◇九州ソーシャルビジネスサポートネットワークとは・・・


     日本政策金融公庫(九州地区内17支店)、一般社団法人九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会(九州志士の会)、および一般社団法人SINKaの連携により2015年6月に設立された、ソーシャルビジネス支援で九州全域を網羅するネットワークです。


    ====================================


    (1)九州ソーシャルビジネスサポートネットワークフォーラム2025


    【日時】令和7年 9月3日(水)  13時45分~18時


    【会場】福岡市民ホール 小ホール(福岡市中央区天神5丁目2-2)


    【定員】50名


    【参加費】1,000円(SB事例紹介+対話交流会含む)


    【対象】


     ソーシャルビジネスでの起業予定、もしくは起業している方


     ソーシャルビジネス分野に興味のある方


     地域貢献につながる事業を営む方、ステップアップさせたい方


     既存事業を引継いで新たに自分の事業をスタート(創業)する「継ぐスタ」に興味のある方


     他、どなたでもご参加ください。


     


    ※チラシはこちら


     SBSNフォーラム2025ご案内


    -------------------------------------


    【お申込み】フォーラム参加は下記の申込フォームよりお申込みください。


     https://forms.gle/X5CfmH6zD1ZT29rm8


    -------------------------------------


    【プログラム】


    ◆ 開会あいさつ 13:45~13:55 (10分)


    日本政策金融公庫 福岡創業支援センター


     


    ◆ 講演 13:55~14:40 (45分)


    「 トラストバンク・地域共創ビジネス戦略~ソーシャルビジネスで切り拓く地域の未来~ 」


    宮内 俊樹 氏


    株式会社トラストバンク ゼネラルマネージャー


    received_876603890410306.jpg


     


     トラストバンクが推進する「地域事業」の数々は、すべて「自立した持続可能な地域をつくる」という共通したビジョンに貫かれています。これまでどのような事業を立ち上げ、そしてこれから事業によってどう地域に貢献していくのか、「ソーシャルビジネス」の文脈も踏まえて紹介します。


    ◇プロフィール


     早稲田大学法学部卒。編集者を経て2006年ヤフー入社、社会貢献分野を担当。オープンイノベーション、震災対応や防災サービスを推進し、ヤフー天気アプリを2年で7倍のユーザー数に成長させる。2020年ディップ執行役員、2022年トラストバンク ゼネラルマネージャーに就任。GCFや休眠預金活用を担当。


     宮内俊樹 Facebook https://www.facebook.com/toshiki.miyauchi1


     株式会社トラストバンク 社会課題解決ページ
     https://www.trustbank.co.jp/tbbase/social/


     


    ◆ 事例発表 + 対話 14:40~15:15 (35分)


    「 限界の先をデザインする 」


    山下 賢太 氏


    鹿児島離島文化経済圏 発起人代表


    東シナ海の小さな島ブランド株式会社 代表取締役


    kenta1.jpeg


     80年先の未来は、日本の辺境と呼ばれる島にある。ここから100年以上続いていく人口減少社会の最先端を知るには、海に囲まれた有限な世界の今を知るといい。限界集落の正体は、たった一人を支える社会システムの限界である。たった一人の幸せが、未来を左右する。たった一人を諦めない社会は、日本の未来の入り口。


    ◇プロフィール


     1985年甑島生まれ。JRA競馬学校中退後、16歳無職から漁船乗組員を経て京都芸術大卒。「らしさと風景を耕す」を理念とし、東シナ海の小さな島ブランド株式会社を創業。ローカル経済循環と暮らしの再生から限界集落ゼロモデルを実践。2025年、島嶼ファンドを設立し、南北600kmの鹿児島離島文化経済圏を起点に、挑戦する海域を社会実装中。


     東シナ海の小さな島ブランド株式会社HP http://island-ecs.jp/


     山下 賢太 island company"X" https://x.com/Yamaken1205


     山下賢太Instagram https://www.instagram.com/yamaken1205/



    (休憩 15:15~15:25 10分)



    ◆ 事例発表 + 対話
     15:25~16:00 (35分)


    「 好きな街で仕事をつくる 」


    土屋 望生 氏


    株式会社日添 取締役


    58777a41-7a6a-40c9-ab0c-c2c8e8bcd228.jpg


     九州で一番人口の少ない950人の熊本県五木村で、自分たちの街を自分たちでつくる村民の挑戦。村内事業者のそれぞれの役割と、どんな課題に向けてどのようにチャレンジをしているのか。また、行政・民間・村民・都市部人材・大企業との協業のあり方とその仕組みをどう回しているのかをお話しします。


    ◇プロフィール


     1993年熊本県球磨郡五木村生まれ。2015年、修業先としてNPO法人ETIC.に就職。地域活性事業の事務局、インターンシップ等のコーディネートを経験。2018年に五木村にUターン、株式会社日添を起業。地域商社事業、人材マッチング事業、カフェの経営等に従事。 
     五木のコト ブログ https://itsuki-no-koto.com/


     


    ◆ 事例発表 + 対話 16:00~16:35 (35分)


    「 障害者施設でアートを仕事にする〜アートだけでなく、人生も広がるように〜 」


    原田 啓之 氏


    医療法人清明会 PICFA 施設長


    SINKa讒俶嶌鬘・IMG_2363.jpg


     


     障害者のある方が「絵を描くことを仕事にする」ことを始めて23年。彼らの仕事は絵を描くことやデザインなどの創作活動。仕事内容は大手国内外企業とのタイアップも多い。障害のある方の生産活動とは?人生とは?先に死んでしまう保護者の想いとは?なぜアートなのか、地域や海外と繋がる現状をお話しします。


    ◇プロフィール


     障害や福祉のことがわからなくても、障害のある人やアート、その他について支援や考え方をわかりやすく伝えます。彼らとの関わりについて企業として、一個人として障害者施設や個人と連携できることがあること。そして、彼らの人生の友人になってもらうことはそんなに難しくないことをお話しします。 


     PICFA ECサイト https://picfa-shop.jp/
     PICFA Facebook https://www.facebook.com/picfa.kagehospital?locale=ja_JP


     


    ◆ 全体総括 16:35-16:50 (15分)


     ファシリテーター:濱砂 清(一般社団法人 SINKa)


     


    (休憩・会場準備 16:50-17:00 10分)


     


    ◆ 対話交流会 17:00-18:00 (60分) 会場内で開催します


     あいさつ 一般社団法人九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会(九州志士の会)


     講師と参加者の名刺交換、意見交換など、ご自由に交流ください。(1ドリンク付)


     


    ◆ 終了 18:00


     


    (2)個別相談会


     フォーラムの開催にあわせて、個別相談会を実施します。ご希望の方はフォーラム申し込み時にお知らせ下さい。後日、詳細をご案内いたします。


     日程:9月11日(木)を予定。その他の日程はご相談ください。


     対象者:


     NPO法人などの社会的企業や地域貢献につながる事業を営む方 ソーシャルビジネス分野での創業をお考えの方、地域貢献につながる事業をステップアップさせたい方など


     相談内容例:


     資金調達、事業計画の策定、法人設立手 続き、税務・会計、補助金・助成金申請 手続き、広報・PR支援、マッチング支援など


     相談相手:


     ・日本政策金融公庫


     ・九州志士の会


     ・一般社団法人SINKa


     


     【個別相談お申込み】お申込みは下記フォームよりお申込みください。


     個別相談申込みフォーム https://forms.gle/9JUiAiiFfJcqyRCL9


    ---------------------------------------------


    【お問い合わせ】 


    一般社団法人SINKa (事務局担当:藤田)


     TEL:092-762-3789


     メール:info@sinkweb.net


    ----------------------------------------------

あすみん夢ファンド

ご支援ありがとうございます