イベント・募集情報 Event infomation
生き残る中小企業の条件 ― ゲームで体感するSDGs経営の本質
-
2025.10.17 イベント by 一般社団法人SDGs未来ラボ

生き残る中小企業の条件 ― ゲームで体感するSDGs経営の本質
〜選ばれる中小企業になるための未来戦略〜
先行き不透明な時代に、中小企業が生き残る条件は何か。
そのヒントを、カードゲーム体験の中から自身の体験として見つけます。
SDGsはグローバル企業など大企業のやることと思っている方が少なくありません。
しかし、実は小回りが効く中小企業こそ、SDGsをビジネスチャンスにしやすいのです。
楽しくカードゲームをしながら、具体的な気づきの得られる機会です。
ぜひお気軽にご参加ください。
体験するのは「2030SDGs」
2030SDGsゲームとは、持続可能な社会を“体験”によって理解することを目的としたカードゲームです。
プレイヤーは一人ひとり異なる「目標カード」を持ち、限られた時間と資源の中で自らのゴール達成を目指します。ゲームの中で行動するたびに、世界全体の「経済・環境・社会」も少しずつ変化していきます。自分の行動が他のプレイヤーや社会に影響し、またその逆も起きる——そんな現実社会の縮図のような体験を通じて、SDGsの本質的な問いを自分ごととして考えるきっかけになります。
参加者はゲームを通して、「自分だけが達成すればよいのか?」「全体が良くなるとはどういうことか?」といった価値観の揺らぎや、他者との関わりの中で生まれる学びを実感します。SDGsを単なる国連の目標やCSRの枠を超えて、日々の意思決定や自社のあり方にどうつなげていけるのか——そこに気づくプロセスが大きな魅力です。
ゲーム体験のあとは、自社や自分の立場でSDGsにどう関わっていくかを深めるふりかえりとアクションアイデアの共有ワークを実施します。
「うちの会社なら、どんなSDGsがある?」「すぐにできる一歩は?」「誰と一緒にやれそう?」といった実践的な問いに向き合う時間です。これにより、体験で終わらず、次の行動につながる“具体的なヒント”を持ち帰ることができます。
2030SDGsゲームの詳細はこちら
https://imacocollabo.or.jp/2030sdgs/
こんな方におすすめです
・SDGsをビジネスチャンスと捉えている方
・SDGsの研修やゲームをやったけれど、その後に迷っている方
・自社でSDGsに取り組むヒントを探している方
・SDGsを「仕事」とつなげて考えたい方
・他社の担当者と気軽に話してみたい方
開催概要
日時:2025年10月31日(金)14:30〜16:45(受付 14:20〜)
定員:12名(少人数制)
会場:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん セミナールームB
〒810-0021 福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4F
https://www.fnvc.jp
参加費:3,000円
※10月17日(金)までの申し込みで「早割チケット」適用
※請求書対応可。ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください。
主催:一般社団法人SDGs未来ラボ(http://sdgsmirai.com/)
問い合わせ:abe.akihiko@sdgsmirai.com
お申し込み
https://peatix.com/event/4582295
ファシリテーター紹介
阿部 昭彦(あべあきひこ)
教育現場で培った経験を基にした腹落ちするファシリテーションで定評のある人気講師。
九州・沖縄を中心に全国の企業・自治体、学校で活躍中。
一般社団法人SDGs未来ラボ代表理事
2030SDGs認定ファシリテーター





